2011年05月23日

みんなの家 間もなくオープン

ぼだいじ みんなの家今日は、今年の6月1日にオープンする、小規模多機能型居宅介護事業所「ぼだいじ みんなの家」の紹介をさせて戴きます。

■ 小規模多機能型施設とは…

少しでも長く住み慣れた地域での在宅生活が続けられるように、「通い」を中心とし、必要に応じて「宿泊」「訪問」などのサービスを提供していきながら、ご利用者様やご家族様に24時間の安心を提供するためのサービスです。

■ 「ぼだいじ みんなの家」は…

みんなが、「住み慣れた家」で、最後まで自分らしく暮らせるように・・・
あなたと、あなたの家族、あなたの大切な人が笑顔いっぱいでいられるように・・・
あなたが、「暮らしておられる地域」が「暮らしやすい地域」となるように・・・
願い、それをみんなで叶えるための「第2の家」を目指します

ぼだいじ みんなの家

みんなの家 玄関◆ 玄関 ◆

ぼだいじ みんなの家の玄関は、スロープあるいはなだらかな階段の先にあります。

写真には写っていませんが、この手前のスペースで靴を脱いで、家の中へと入って来て戴くようになっています。


みんなの家 食堂・リラックススペース◆ 食堂・リラックススペース ◆

こちらは、食堂 兼 くつろぎのスペースとして、ご利用戴くお部屋です。

同じ近江ちいろば会の「ぼだいじデイサービスセンター虹」をご存知の方は、虹のお部屋と同じテーブルも、ここにあることに気づかれるかも知れません。
新しくできた建物ですが、真新しいばっかりではなく、所々に人によって使われて手や心に馴染んだ物があることも、ここの長所のひとつのように感じています。


みんなの家 畳のスペースリラックススペースには、畳の間もありまして。
普段、お家で過ごされている時のように、ちょっと眠くなったらここで気軽に横になって戴くこともできるようになっています。


みんなの家 お風呂◆ お風呂 ◆

お風呂は2ヶ所りまして。
その中のひとつが機械浴槽になっています。

脱衣場もプライバシーへの配慮から別々になっていますので、気兼ねなくホッとしたひとときを楽しんで戴けるのではと思います。


みんなの家 お風呂

みんなの家 居室◆ 居室 ◆

「ぼだいじ みんなの家」では、通いのデイサービスのご利用だけでなく、普段、通い慣れておられるこの場所で宿泊もして戴けるようになっています。
居室は一人部屋ですので、いつものご自分のペースに近い状態で、お過ごし戴けると思います。

居室は、ベッドのお部屋だけでなく、畳のお部屋もあります。
中には、洗面設備のあるお部屋もあります。


みんなの家 居室

みんなの家 廊下◆ 照明・廊下・窓の外の景色など ◆

ここ、ぼだいじ みんなの家では、「スカイライトチューブ」(太陽光照明システム)を取り入れています。

+ スカイライトチューブ +
http://www.skylighttube.co.jp/

これらの写真を撮った日は、しとしとと雨の降る日で、外はどんよりとした感じだったんですけれど。
雲越しの太陽の光が、食堂や廊下などの天井からお部屋の中に入って来ていました。

天井に開いた丸い窓から注がれて来る、お陽さまの光の恵みを、ぼだいじ みんなの家にお越しの際には、実感戴ければと思います。
(下の、左の写真の、丸い窓がスカイライトチューブです)

みんなの家 廊下

上の写真の右側は、廊下の何ヶ所かにある、ちょっと腰掛けられるスペースです。

同じ近江ちいろば会の「グループホームぼだいじ」にも、この、ちょっと腰掛けられる場所がありまして。
グループホームでは、その場所でお喋りされたり、お洗濯物を畳まれたりされているようです。

みんなの家 窓から見た景色ここ、ぼだいじ みんなの家のすぐ横には、遊歩道が通っていまして。
窓から、移りゆく季節の景色を楽しんで戴けます。

遊歩道のすぐ向こうには、川が流れていますので、静かな日ですと川の流れが聞こえて来たりするようです。
また、その向こうにはイワタニランドの閑静な住宅街があり、近くにお住まいの方が、遊歩道をお散歩されたり、犬をつれて歩いておられたりもします。

また、すぐ近くに公園もあり、子供たちがよく遊びに来ています。
遊具があり、程良い規模の浅い川もあるので、小さな子供さんが親子で遊びに来られるだけでなく、小学生の子達も自転車で集まって来ています。

みんなの家 窓から見た景色

みんなの家 事務室職員が事務を行う事務室は、玄関を入ってすぐの場所にあり、窓や壁の仕切りがなく、事務作業をしていても食堂や廊下、居室の音などが聞こえるようになっています。


お陰さまで。
本当に、多くの方々のお陰をもちまして、6月1日に、オープンの日を迎えられる準備が整って来たことに、心から感謝しております。
紹介し切れない部分がまだまだありますが、どうぞご容赦戴きたくお願いします。

オープンの日が日一日と近づくにつれ、身の引き締まる思いでおります。
ご利用者様や、ご家族の方々と共に、そして、地域の方々や、盛り立ててくださる多くの方々のお力添えやお声を賜りつつ、より良い「ぼだいじ みんなの家」を作り上げていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。


同じカテゴリー(ぼだいじ みんなの家より)の記事画像
植物園までお散歩に
赤い羽根共同募金様から助成を戴きました
みんなの家 オープン
「みんなの家」6月オープン
同じカテゴリー(ぼだいじ みんなの家より)の記事
 "鮒" 唄 (2012-11-09 15:36)
 植物園までお散歩に (2011-09-28 15:38)
 赤い羽根共同募金様から助成を戴きました (2011-08-05 12:19)
 みんなの家 オープン (2011-06-02 15:31)
 「みんなの家」6月オープン (2011-02-15 14:45)



insert/html