2015年06月17日
福祉車両操作の勉強会を行いました

今回も、滋賀ダイハツ販売福祉車両専門店の「フレンドシップ大津」様が講師としてお越しくださり、電動ウインチを使った車椅子での乗降を、機械的な特性も含めて教わることができました。
3月は雪がちらつく寒い中、今回は結構な雨が降る中と、どちらも好天からは見放された講習になってしまったんですが…。
そのことで雨が降った時にどうすればご利用者様が極力雨にぬれなくてすむのだろうかとか、より実際の場面に近い状況で動きを確認でき、実のある時間となりました。
寒い中での講習会で恐縮しておりましたが、講師の方からは「寒くない、大丈夫!」とおっしゃって戴き、随分と気持ちが楽になりました。
そんな感じで、いろいろと心配りをしてくださるお人柄を拝見し、介護と販売、業種は違っても、お客様・ご利用者様を思う気持ちは同じなのではないかと思い至り、とても力強く感じました。
講習は、店長の小半様の「素敵なカーライフを」というステキな締めで、お開きとなりました。
ともすると、ご利用くださる方々の送迎をするための道具として見てしまう送迎車ですが、送迎の間を「ステキなカーライフ」にするかどうかは、私たち次第!
そんな、新しい気づきを、明日の職員の力にしていきたいと思います。
「フレンドシップ大津」の皆様、どうもありがとうございました。

その時の様子は、フレンドシップ大津様のブログでも紹介戴いております。
Posted by ちいろ at 09:27
│ちいろば会 事務所より